青梅
じいじが田舎の青梅を30キロ入りの米袋いっぱいとってきました。
今年は枝が折れそうなくらいたくさん梅がなっているそうです。
9日に友達と一部 青梅とりしたので
また梅が大きくなったみたいです。
煮梅を作るため洗ってざるに挙げたところ~3キロ以上はありますね~
まだ5キロ以上あります~フラッシュでぼんやりしているけど立派な青梅です。
妹宅に届け、じいじは昼ご飯も食べず梅とりしたというのに届けるのに付き合い、
妹とビールで乾杯、労をねぎらわれ疲れ果てていました。
これから青梅に竹串で穴をあけ沸騰したお湯、鍋の火を止めて梅を入れるところまで仕事があります。
ステンレスの鍋に水を入れ沸騰したら火を止め
ヘタを取り竹串で5~6か所に穴をあけた青梅を2キロ入れてふたをし翌朝まで放置します。
あと2回の作業工程があります。
明日はカリカリ梅や梅ジャム作ります。予定では。
今年は煮梅も梅ジャムも作らない!
梅干しだけ作ると宣言したのに青梅を持ってこられてはやらざるを得ません。
帯状疱疹の後がうずきそうです~実際疲れると痛くなる
« お弁当と貰い物の巨大玉ねぎ | トップページ | 昼から田舎の家へ行ってきた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 整形外科へ行く(2019.11.28)
- 今日は耳鼻科通院(2019.11.25)
- 妹宅へリンゴ届ける(2019.11.23)
- 急遽リンゴを買いに遠出する(2019.11.21)
- 11月20日(2019.11.20)
こんばんは~。
煮梅作り、お疲れ様です。
拙宅でも青梅3Kgを使い、梅酒を仕込みました。
梅酒を漬け込んだ後のしぼんだ梅は、ジャムにするという
方もおりますが、エキスが出た後の「粕」なので、美味しくありません。
そのまま食べても美味しくないので、拙宅ではEM菌を使って
堆肥にして「花」に与えています。
種は発酵せず、何年も土の中で原型を留めていますよ。
話が脇道にそれましたが、煮梅作り、頑張ってください。
投稿: アンコウさん | 2015年6月17日 (水) 00時23分
こんにちは〜
ものすごい青梅ですね。
)
豊作はうれしいですが処理が大変ですね。
梅の甘い香りが漂ってくるようです。
あまり無理をせず頑張ってください。(矛盾しているね
投稿: part_h | 2015年6月17日 (水) 13時47分
わあ!立派な梅さん❤
美味しくいただくためまでの工程は大変ですね(>_<)。
ご無理のありませんように
体調と相談しながら頑張って下さいね(=^・^=)✿
投稿: うさパン | 2015年6月17日 (水) 17時10分
アンコウさん今晩は♪
梅酒の実も最後は花の肥料にと
アンコウさんの花作りに一役買っているんですね。
今夜はいよいよ煮梅つくりの最後の工程、氷砂糖を入れて煮溶かし
梅を入れます。美味しいものは手間暇かかります。
投稿: マコ | 2015年6月17日 (水) 21時34分
part_hさん今晩は♪
梅の木がたくさんあるので使い切れません。
種類もいろいろです。
友達が取って行ってもまだまだあります。
最後は梅干し漬けですね。
投稿: マコ | 2015年6月17日 (水) 21時36分
うさパンさん今晩は♪
少し手間暇かかるけど煮梅は簡単、お湯は沸かすけど火を止めてから梅入れるので実際は煮ません。時間が美味しくしてくれます。
知人友人親戚の人たちが楽しみに?してくれるので今年もまた作ります。
投稿: マコ | 2015年6月17日 (水) 21時38分