日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »
公民館まつり、最終日の今日はPM4時までに作品撤収に行かねばなりません。
それなのに昨夜から今日の午前中掛けて
蛇腹式のカード入れなるものを作成しておりました
妹夫婦の友達夫婦が(家族ぐるみ犬猫ペットぐるみのお付き合い
公民館まつり、最終日の今日は4時までに作品を撤収に行かねばなりません。
なのに昨夜来今日の午前中掛けて蛇腹のカードケースの作成をばしておりました。
妹夫婦の友達夫婦(犬猫ペットぐるみの付き合い)
が先日妹宅での飲み会の折、こんなの知り合いに見せられた。
○○ちゃん(私)なら作れると思うからと。
後日スマホで検索して作ってみてと
メールまでよこされ結構早く要望に応えられたかと思います。
お花のブローチは昨日作品展示上に来てくれた友達に頂きました。
生地も厚めで表地には念入りに接着キルトまで張ったのでかさばりますが見やすく大容量w17個のポケットがハチの巣状にありますv
カードを入れるハチの巣状のところのミシンかけがちょっと大変だけどこれは量産してプレゼント用にいいかも。
今は無理だけど
「シニアのまったり生活」さんのブログを参考にさせていただきました。丁寧でわかりやすかったです、感謝w
今日は公民館祭りの作品搬入が10時からありました。
荷物を持って駐車場から会場まで歩くのが大変
なので休みの長男に市民会館玄関前まで送ってもらいました(帰りはもちろん迎えたのみました)
私の作品、セリアのミニ黒板にトレイを貼り付け~ボンドで
梅の花を中央に結びました。
春到来!
11時ごろには飾り付けも終わり・・私は見てただけ(#^.^#)長男に迎えに来てもらいました。
公民館まつりは明日20日と21日の二日間です。
↓は先に作っていた、ベットサイドにかける小物入れとバックです。
昨夜マジックテープを縫い付けました、
NHKのすてきにハンドメイド(2015・10月号)に掲載のウォールポケット風小物入れを見て作りました。
入院・介護のベットに!とありました。
まさかこれを作るとはその時は思ってもみませんでしたが
あると便利かな~と
有り余る生地の山を見て思いつきました。
生地山を整理すべく部屋中広げ
ふと見た「うねうねごろごろ」さんの
http://cyocorune.cocolog-nifty.com/unegoro/
パチイワークのペタンコトートに触発され
10㎝に取れるハギレをつなぎ合わせ
作っちゃいました。
ついでにたくさんパッチしました~ミシンで
生地の山はどこかへ押し込めました
明日は病院で検査なのに・・
でも気を参らわすためと自分で言い訳しています。
昼前3か月に1回の内科医に行き
午後は休みの長男を荷物持ちに従えお買い物
スタンドで灯油1缶とガソリン満タンに~明日から値上げとメール来ていたので・・
後は生協で買い出し~
夕飯後またミシンかけ
昨日片づけついでに見つけた、夏のパジャマズボン作ったハギレとかでトートバック用に裁断
仕上げました。いくつも作っているので要領よくできます。
チェニックエプロンの余り、和風コットンです。
くるみボタンも付けてみましたv
今日は出かけてて片付けは中断です。
長女のところの小学一年と保育園児がそろってインフルエンザB型にかかり、ばあばは近づかないほうがいいよと~風邪やけがは禁物なので用心します。
今日は中央公民館の創作人形教室の最終回でした。
2月の20、21日の公民館まつりの当番などを決め
閉会の御挨拶、また一人ひとりコメントを求められて
しゃべるの苦手な私ですが何とか感想とお礼を述べました。
写真は公民館まつりの時に撮りますね(*≧m≦*)
下は昨日に引き続きトートバックの写真です。
アイロン掛けていないのでしわが目立ちます(>_<)
内側は敷布団のすっぽりカバーを2枚作った残りです。
長女にたくさん作ってるからバザーで売ったらとか言われてしまいました。~どこのバザーよね~
教室が早め終了したので皮膚科へ行きました。
午後は歯医者です。病院はしごしてお金も飛んでいきました(>_<)
やれやれw
最近のコメント