日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »
アクリルたわしも編んでいた・・
並太毛糸なので大き目だ。
今日は遅く起きたのに10時ごろ
じいじが帰宅し明日の防災訓練の準備とかして
また田舎の家へ
イノシシが前の庭のフェンスを超えて侵入
百合やチューリップの球根を掘り起こされ食べつくされたと
がっかりしていたが、私はその話を聞くのもしゃくなので
もう球根やイモ類は植えないでと・・・
夜留守にして車もないと入ってこられるので
明日の朝の防災訓練開始前までに帰ると田舎の家に行きました。
ご苦労様です。
一時半ごろチャーハンを作り仕事休みの長男と食べ
後片付けもしないで寝てしまった。(ミシン掛けはしたけど)
暗くてびっくりして起きたら5時
洗い物しながら夕飯の支度
辛子明太子のパスタとピクルス(大根、パプリカ、玉ねぎ、セロリを付けておいた)
湯豆腐の残り、鶏のから揚げ、リンゴ
簡単な夕飯でした。
リンゴうちと田舎の家の仏さんの分まで 毎年届けてくれる親友です。ありがとうね~
茹でて一度ザルにあげます
グラニュー糖を加えこげないよう混ぜ、レモン代わりに柚子の果汁3個分を入れて
混ぜている木べらに少し抵抗を感じるくらいになったら一つまみ塩を入れてみました。
今年のジャムです!煮沸して瓶の蓋をしっかり締めます。
ラベルもプリントして張りました。じいじも嬉しそうです。
マロンはわれ関せずとくつろいでいます。私もコルセットが重くなったので
今日はマンションの臨時総会じいじは役員なので準備で忙し・・
PM、雨のなか田舎の家に送っていき帰宅しました。
昆布(10g)を湿らせ細く切って1リットルの水に入れて一晩おき
色々お料理に使うとあります。そのまま飲んでもOKだそう。
減塩対策になり血圧高め安定の?私にはもってこいです。
図書館で借りた本「昆布水の減塩レシピ」喜多條清光著を見てさっそく作ってみました。
昆布が細く切れていません
昨日の湯豆腐で使っただし昆布と大豆を煮てみました。
早速昆布水も入れてみました。
午後整形外科に行きました。
何時も水曜日に通院していましたが
リハビリ再開し、水曜日が利用の日なので同じ日にはNGなのです。
介護保険と国民健康保険は同じ日には使用しないでくださいとあるので・・
そういう決めごとがあるのです。
先日植えたビオラが可愛
文化の日なので菊は咲いたかな~
小菊しか咲いていません・・小菊しかないけど
文化の日=菊人形祭、なぜか思い込んでいる私。
昨日は2か月近く休んだリハビリに行ってきました。
仲間の皆さんにお久ぶりですとご挨拶。
違う病院に変わったのかと思った・・とか言われ。
これこれしかじかと腰痛の説明。
理学療法士の方にはまた1から始めますのでとご挨拶、ちゃんと包括センターの方から連絡は行っていて了解済み。
不安だったけど
下半身の運動はできました。
腰と背中のほうは無理のないようにと
回数も減らしてリハビリは無事終了。
久しぶりだったので昨夜は疲れて早々お風呂入って寝てしまいました。
最近のコメント