四苦八苦~揚巻結び
縮緬細工のくす玉の飾り紐が結えなくて苦労した。
本を読んだりインターネットで動画を見ても
早すぎてわからない
目がしょぼしょぼになる
ついに図解を探しプリントして四苦八苦していたら
帰宅したじいじがそこじゃなくてしたから通してとかいう
うるさいけど・・ちゃんとできた!
それが下の写真
くす玉も一応形になりました。お店に飾ってあったのとはだいぶ違うけど・・
原因は花びらを開いてしまったせいです。
もう一度作ってみようと思います。
妹が欲しがっていたし。
じいじが従妹から笹巻をもらってきました
きな粉を付けて食べたら亡き義母が作ってくれたのと同じ優しい味がしておいしかったです。
笹ともち米で作るんだから同じかもしれませんが懐かしい味。
« チーズ工場のバラ園へ | トップページ | またお花をいただいてきました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は雨降り(2018.04.24)
- 病院のはしご(2018.04.23)
- 挿し木のハイビスカス開花(2018.04.22)
- 山形へ行きました(2018.04.21)
- リハビリと手作り品(2018.04.20)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1693495/70842095
この記事へのトラックバック一覧です: 四苦八苦~揚巻結び:
飾り紐、お疲れさまでした。
くす玉、とーーーっても可愛いです❤
妹さんじゃなくても欲しくなります(=^・^=)。
笹巻って、ちまきと一緒かな?
実家では何故か、ちまきは亡くなった祖父が作っていました。
懐かしいなあ.。o○
投稿: うさパン | 2017年6月13日 (火) 21時07分
うさパンさん今晩は☆彡
また縮緬裁断してコツコツ作ります。
作るのも楽しいですv
チマキですね~笹を2枚使い三角に包みイグサのようなひもで結ぶのだけど
しっかり結んであるのにするするとほどけるの
頭使いますね~私にできそうもない、お祖父さんが作ったのもうなずけます。
投稿: マコ | 2017年6月13日 (火) 23時27分
マコさん
今晩は~。
揚げまき結び苦労した甲斐が有りましたね。
つまみ細工のくす玉素敵です。
投稿: すだっ家 | 2017年6月13日 (火) 23時58分
すだっ家さんこんにちは♪
こういうつりさげるものってあまり作ったことなく
紐通しも四苦八苦、
糸とか高価なので家にあるものも活用しました。
ツマミ細工楽しいです。はまりそうですw
投稿: マコ | 2017年6月14日 (水) 11時05分