昨日は通院2か所
午前中は毎月受診している眼科と
毎週通院の耳鼻科へ時計とにらめっこしながら
何とか午前中に回り終わりました。
遅いお昼ご飯の後は
長女宅の
孫達のお世話、といっても学校から帰ったらスイミングのバスに乗せるだけなのだけど
時間15分前になっても帰宅の様子がなく、
焦って職場の長女に☎
折り返し連絡貰う、放課後のげんきクラブ”で声がけ忘れたと。
時間がないのでスイミングのバック2個持って階下の駅前バス停へ、もう送迎のバスが来たのに
少し前をゆったり歩く孫二人。
大声で呼びランドセル回収してバスに乗り込ませる。
小5のランドセルは手がちぎれるのではという重さ!
マンションエントランスまで何とか運び代車に乗せて6階に届け
家に戻ってダウンしていました。足カクカク、頭痛いw
それでも夕飯のおかず1品、お米を炊飯タイマーで予約して
寝ていました。
これを口金に縫い付ける予定だったけれど力尽きました(>_<)
« 台風19号の後初めて田舎の家へ行く | トップページ | 蔵王エコーラインを行く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2021.01.02)
- 今年も今日で終わりね(2020.12.31)
- お歳暮届に~(2020.12.27)
- クリスマスね(2020.12.25)
- 事故は起きる!(2020.12.24)
今のランドセルは昔のより軽くはなっていますが、その分大きくなり教科書なども大きく重くなった気がします
投稿: 玉井人ひろた | 2019年10月30日 (水) 07時59分
玉井人ひろたさん今晩は。
孫は体格良いのですが、みんなこんな思いランドセルしょってるのかと
心配になります。
体に悪影響はないのでしょうか?
投稿: マコ | 2019年10月30日 (水) 22時56分
病院掛け持ちとは疲れますね。
でも二日にかけて通うよりいいね。
お孫さんのお世話は今のうちだけだから楽しんで頑張ってね。
私はもう孫の世話より世話を焼かれる方になりそうです(笑)
女はご飯の準備という大事な仕事があり退職はないね。
でもそのお料理をすることがボケ防止らしいから頑張りましょう。
投稿: せせらぎ | 2019年10月31日 (木) 19時07分
せせらぎさん今晩は♪
そうですね次女のところは上二人高校生と中学生もうバアバの出番はありません。
世話が焼けるうちが花ですね。
楽しみましょう♪
主婦に定年はありませんね(^_-)-☆
疲れていてもなんとかご飯の用意だけはします。
洗濯や干すのはじいじとたまに長男がやってくれます。
手が届かないところは・・・
投稿: マコ | 2019年10月31日 (木) 20時48分