日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
じいじが昨日入院した。
足の付け根の下腹部が痛いと朝にいうので
病院へ行くよう言うとうるさいと!
昨日行ったばかりだが前の検査結果を聞いただけらしい。
朝になって痛みがあると。
私は午後通所リハビリなので、自分で行くという。
4時過ぎリハビリ終わり家に戻ったら、じいじから電話あり、
仙台の病院に紹介状書いてもらったので私が送っていくことに。
30分ぐらいで到着、時間外なので救急救命センターの受付へ~かかりつけの先生が電話していてくれたので。
でも呼ばれるまで45分ぐらい経過、本人は痛みで大変なのに。
やっと呼ばれ検査結果とドクターの説明までさらに時間かかる。
穿孔性虫垂炎の診断ですぐ手術できないので抗生剤の治療すると。
かかりつけ医は危険なので手術が必要みたいな説明だったので
まあとりあえずすぐ手術ではないので点滴されてるじいじをお願いして帰宅したのは10時近くだった。
疲れた。
今日はじいじに頼まれたものを届けに病院へ、15時~17時までに看護師に頼むように決められている。
入院中の本人には会えないので痛みが野の程度なのかもわからない。
聞けばよかったのか!看護師に。頭が回らなかった。
明日は息子とじいじの実家に行ってくる。
野菜も収穫しなければ、できる範囲で。
家に風入れないと、ここしばらく行っていないので。
先週は宮城県や当市でもコロナ患者が多くて予防通所リハビリに通っている病院へ行くのも不安があり
職員等にもコロナ発生しているようなので
リハビリ2回休んでしまいました。
今日はいこうと思っていますが。
肌寒い日なので億劫です。
早いもので4月に突入
私の誕生日は早すぎてしまい 3月でした。
今年は次女宅の3人の孫たちの(男の子)卒業入学。
大学生と高校生そして末の子は中学生。
ばあばとじいじは入学祝を奮発しました(^^)/
元気に通学してくれるといいです。
今日は今年最後の蔵王エコーラインドライブに行きました。
家から村田の東北自動車道に乗り山形自動車道と走り、
紅葉した山々を眺めていきました。
まずは山形の野草園に、もうすっかり紅葉も終わり
落ち葉だらけの園でした。
いったん山形市内に降りていき山形の物産会館でランチ、私はゲソ天付き板蕎麦を食べました。
お土産に社員マスカット1房(高いので)富貴豆、カルパスなど買いました。
それから上山から蔵王エコーラインへ、山形から宮城へと走りました。
たいらぐら、周辺落ち葉も散っていました。もう二日ぐらいで通行止めなので致し方なしね。
宮城県の滝見台で不動の滝と三階の滝を見て帰路へ。
遠刈田公園のモミジはまだ見ごろでした。
朝10時前に家を出て15時50分には家につきました。
ずっと運転したので疲れました。
9月は毎年甲状腺の検査をするようになって5~6年になるかしら。
エコーと血液検査~は1週間後にわかりますと。
毎回悪性ではないといわれています。
この歳になると何やらかにやら出てきます。
検査は高いですね4,500円も請求されました。
血圧や骨粗しょう症の診察、薬よりはるかに高い!
腫瘍マーカーの検査があるからかもしれませんが。
昨日は3か月ごとの検診でした。
週4日で病院通い。トホホ。
ベランダのバケツの上に花苗を育てていますが、それをどかしたら
なんとバケツの中に小さな孵化したばかりのようなメダカの稚魚が2匹確認されました。
水を汲み置きしたとき水草をポイと入れたのに卵がついていたのかしら?
育ってくれるといいな~ささやかな楽しみ。
今日は骨粗鬆症の薬をもらいに整形外科へ~ついでに左足の腿の上お尻のあたりが痛いので
股関節ではない、レントゲンを撮って結果は股関節にゆがみもなく、骨にも異常なしとのこと、
でも立つ、座るが痛いし、足の向きを変えると痛い
結果痛み止めとシップをいつもの薬に加えて処方されました。
食後痛み止め飲んでるけどまだ効かないみたい。
体に痛みがあると何をするにも億劫、今日の空のように気持ちも憂鬱。
最近のコメント